未分類 [御礼とお詫び]6/15西洋音楽史講座#3終了しました 6/15「西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート]:J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜」は終了いたしました。 当日まさかの事態が発生し急きょ主催者の自宅にて開催。ご参加の皆様にはご不安とご不便をお掛... 2025.06.17 未分類
未分類 7/13(日)西洋音楽史講座#4:ポリフォニーからホモフォニーへ〜啓蒙主義時代の音楽 □2025年7月13日(日)□時間:14時10分〜15時40分□場所:小金井スペース()□講師:津田宗明(作曲家) 西洋音楽は中世、ルネサンス、バロックを経てモノフォニーからポリフォニーへと向かった後、今度はホモフォニーへと向かいます。啓... 2025.06.13 未分類
未分類 6/15(日)第3回西洋音楽史講座は定員オーバーのため締め切らせていただきます。 有難いことに「西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート]:J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜」は定員オーバーの為、締め切らせていただきます。 2025.06.13 未分類
未分類 5/31(土)西洋音楽史講座#2は無事終了しました。 第2回西洋音楽史講座は無事終了いたしました。ご来場くださった方は有難うございます。平均律が果たしてJ.S.バッハの時代に普及していたかという問題およびマルチン・ルターがとりわけドイツ音楽に果たした役割について提起されました。やや難解な部分も... 2025.06.01 未分類
未分類 6/15(日)西洋音楽史講座#3のお知らせ □西洋音楽史講座#3[レクチャーコンサート]:J.S.バッハ⇆20世紀音楽 〜音楽とパウル・クレーの造形思考をめぐって〜□2025年6月15日(日)□14時10分〜15時40分□場所:小金井市公民館東センター□講師:瀬川裕美子(ピアニスト)... 2025.05.09 未分類
未分類 5/31(土)西洋音楽史講座#2のお知らせ □西洋音楽史講座#2:バロック音楽と平均律の謎□2025年5月31日(土)□14時10分〜15時40分□場所:小金井市公民館東センター□講師:津田宗明(作曲家)□参加費:1,000円 前回に引き続き、音源試聴を交えながら西洋音楽史のバロッ... 2025.05.09 未分類
未分類 5/3(土)西洋音楽史講座#1を終了しました。 第一回西洋音楽史講座を無事終えました。ご参加くださった皆様、有難うございました。この回で視聴した音源は以下の通りです。 グレゴリオ聖歌1. 賛歌:来たれ、造物主なる聖霊(第 8 旋法)2. 昇階唱:キリストはわれらがため死のもとにすら(第 ... 2025.05.06 未分類
未分類 西洋音楽史講座のお知らせ 2025年度より「西洋音楽史」をテーマにカルチャー講座を開講いたします。第一回は「中世・ルネッサンスとキリスト教音楽」。研究書をひもとき、音源再生や実演などもしながらレクチャーしていきます。参加者同士や講師との交流もしつつ、分野横断的に知見... 2025.04.14 未分類